3/14(土)にライブ、3/28(土)にもライブ。
使うギターもエフェクターも別々。
こちらは3/28用のボードです。

暫定で組みました。
暫定の理由は、
・電源供給が暫定(本番はパワーサプライを入れます)
・スイッチャ―入れてない(スイッチャ―は3/14ボードに入れてます)
・エフェクターが暫定(もうちょっと試行錯誤します)
といったところです。
暫定ボードのセッティングはこんな感じ。見たままですが。
Mooer BlueComp
↓
自作SHOD
↓
BEHRINGER OD400
↓
ZOOM MS-50G
↓
BEHRINGER DR400
ブースターを入れたかったのですが、暫定ボードでは省略しました。
ODペダルの同時ONで対応します。
Mooerのミニペダルサイズだとスペース的には置けるんですが、エフェクターの間隔が狭くなって、とても踏めたもんじゃない。
大きな変化としては、コンプの投入。
全編にわたりクリーンの裏打ちカッティング多用する曲があるんですが、チャッが揃わなくて聴き苦しくて。
本筋で言えば揃うように練習するのがまっとうなのですが、機材である程度の解決ができないかと思い、コンプを入れてみました。
コンプ、苦手なんですが、そんなことばかり言ってると成長しないので、積極的に使ってみます。
好き嫌いしてると大きくなりません。
MS-50Gでは、フランジャー、コーラスブースター、アコシミュを使います。
DR400がボードにおさまりきっていないのですが、これには一応の理由がありまして。
MS-50Gからアンプへつなぐと、シールドのプラグとボードの縁が干渉しちゃうんですね。
なのでL字プラグのパッチケーブルを使い、干渉回避して、ついでにディレイリバーブもつないでしまおうという魂胆です。
気まぐれに使うこともあるペダルですので、なにかと重宝するんです。DR400。
先日買ってきたマジックテープ1メートル、そろそろ使い切りそうです。
ご清聴ありがとうございました。
使うギターもエフェクターも別々。
こちらは3/28用のボードです。

暫定で組みました。
暫定の理由は、
・電源供給が暫定(本番はパワーサプライを入れます)
・スイッチャ―入れてない(スイッチャ―は3/14ボードに入れてます)
・エフェクターが暫定(もうちょっと試行錯誤します)
といったところです。
暫定ボードのセッティングはこんな感じ。見たままですが。
Mooer BlueComp
↓
自作SHOD
↓
BEHRINGER OD400
↓
ZOOM MS-50G
↓
BEHRINGER DR400
ブースターを入れたかったのですが、暫定ボードでは省略しました。
ODペダルの同時ONで対応します。
Mooerのミニペダルサイズだとスペース的には置けるんですが、エフェクターの間隔が狭くなって、とても踏めたもんじゃない。
大きな変化としては、コンプの投入。
全編にわたりクリーンの裏打ちカッティング多用する曲があるんですが、チャッが揃わなくて聴き苦しくて。
本筋で言えば揃うように練習するのがまっとうなのですが、機材である程度の解決ができないかと思い、コンプを入れてみました。
コンプ、苦手なんですが、そんなことばかり言ってると成長しないので、積極的に使ってみます。
好き嫌いしてると大きくなりません。
MS-50Gでは、フランジャー、コーラスブースター、アコシミュを使います。
DR400がボードにおさまりきっていないのですが、これには一応の理由がありまして。
MS-50Gからアンプへつなぐと、シールドのプラグとボードの縁が干渉しちゃうんですね。
なのでL字プラグのパッチケーブルを使い、干渉回避して、ついでにディレイリバーブもつないでしまおうという魂胆です。
気まぐれに使うこともあるペダルですので、なにかと重宝するんです。DR400。
先日買ってきたマジックテープ1メートル、そろそろ使い切りそうです。
ご清聴ありがとうございました。