* 購入に至るまではこちら



わくわくして自宅へ持って帰り、まずは修理!

ではなく、写真をパシャパシャと……



02.jpg

全景はこちら。



03.jpg

ボリュームとトーンのノブがありませんね。



04.jpg

ネックとフレットの具合はこんな感じ。フレットが汚いですね。



05.jpg

僕が知らないだけで超有名なブランドであろうロゴ。



ひとしきり写真を撮ったので、ジャンク再生のための確認に入ります。
とは言え、ギターの仕組みについての知識も浅く、電気については知識皆無ですので、これを再生しながら経験を積んでいければなあ、という魂胆です。



まずはジャックを外して内部を確認してみました。



66611bc9.jpg




なんと、よくわからない線がジャックに「ひっかけて」ありました。
「これが接触不良の原因か?」「普通、ハンダで止めてるんじゃないの!?」と思いつつ、裏蓋を開けてみると。



7d9c5cba.jpg




先ほどのひっかけていた線の上流をたぐってみると、どうやら内部からの線に別の線を「テープでつないで」ジャックまで延長させていたようです。

テープをはがしてみると、



93b11d7e.jpg




やはりここもNOハンダでした。



cd040054.jpg


一度、この延長してた線をはずします。たぶんいらない線でしょう。
ギター内部の線の端っこは、ビニールテープで絶縁しておきました。



41dbf086.jpg


PUセレクターの裏蓋も開けてみましたが、こちらはどうやら何も手を入れてない模様。
すぐに閉じました。



だいたい確認できる箇所は見終わったので、ミキサーにつないで音のチェック。

お店で試した時の「弾いてない時のノイズ」は気にならなくなりました。
ただ、「音が出なく」なりました。

そこでいろいろ試してみたところ、「シールドをジャックに甘挿しした状態」だと正常に音が鳴りました。
甘挿し状態だと、接触不良的なノイズもなく、キレイな音がミキサーに入ってきてます。



それでは、ということで、プラグが接触する部分をサンドペーパーで削り、ジャックの清掃を行いましたが、状況は改善せず。



勘ですが、あてずっぽうですが、原因をなんとなく特定しました。

「ジャックを交換したらなおる(たぶん)」



深夜だったので、ジャックの購入は改めて楽器屋さんへ行くこととして、各部の掃除などすることとしました。



ef0816c8.jpg


ピックガードを外したところです。
ほこりだらけですのでキレイに拭き掃除しました。



ヘッドについていた、あの謎の……いやいや「僕が知らないだけで超有名なメーカー」のロゴに厚みがあったため、もしやと思い一息に剥がしてみました。

剥がして?
ええ、剥がれました。
元のロゴの上から、前オーナーがステッカー的なものを貼っていたようです。

b261f3f6.jpg


この状態となりました。
かすかに元のロゴが読めなくもない状態です。
「Fresher」と、書かれているように見えますね。



ジャック交換だけで再生してくれたらいいなあ、と思いつつ。



ご清聴ありがとうございました……




→ ジャック交換へ